電話によるお問い合わせ

受付時間 9:00~18:00
土日祝定休

電話をかける

column

コラム

スタッフの1日の流れ|SEOスペシャリスト編

投稿日|

最終更新日|

スタッフの1日|SEOスペシャリスト編

「SEOスペシャリストって、実際の仕事では何をしているのですか?」
「そもそもSEOが何か分からない」

会社見学に来られる方から、よく質問をいただきます。そこで、本記事ではサイバーインテリジェンスのSEOスペシャリストの役割と1日の流れを具体的にご紹介します。どんな準備をすればよいか、今の経験をどう活かせるかなど、働くイメージづくりにお役立てください!

 💡 そもそもSEOって?


SEOは、検索エンジン最適化と呼ばれ、サイトの構成や内容を変更・改善し、検索順位を上げることを目的とした取り組みです。

SEOスペシャリストって何をしてるの?

SEOスペシャリスト

【主な業務内容】

  • 検索順位の測定・分析・提案・最適化
  • サイト分析
  • コンテンツSEOの強化
  • クライアントへの情報共有

検索順位の測定・分析・提案・最適化

順位計測

このキーワードで順位を上げたい!と考えている目標キーワードの順位や表示回数、クリック数を定期的に測定します。変動があった場合、理由をページ内容や技術面、競合の動きなどから整理して、原因と仮説をはっきりさせます。

タイトルや見出し、内部リンクや表示速度など、効果的なものや優先度の高いものから仮説を元に提案を行います。実施後は数値を追い、効果が出た施策は他の案件にも横展開し、伸びない場合は新たな知識として蓄え、別案に切り替えます。

サイト分析

サイト分析

サイト全体の「見つけられやすさ」と「使いやすさ」を一緒に見ます。検索からの流入が多いページと少ないページ、離脱が多い箇所、読み込み速度などを確認します。技術的な対応が必要なものはリスト化し、優先順位を決定します。

ユーザーの動線を可視化して、改善するべきページやセクションを特定します。分析結果は新たにホームページ制作を行う際や類似した問題が発生した際に応用することができます。

コンテンツSEOの強化

コンテンツ強化

検索する人の「知りたいこと」に合わせて、記事やページの内容を整えます。特に、新規立ち上げしたホームページは、会社名でしか検索にヒットしないことが多いです。このままでは、会社名を知っている人からの流入しか見込めないため、他のキーワードからの流入を促進したり、今のキーワードからの集客を増やすためにコンテンツを強化していきます。

重複や内容の薄いページの見直しや、見出し構造の改善、画像の代替テキストや内部リンクの関連性、執筆者の専門性や権威性などコンテンツをより良くしていくために見るべき場所はたくさんあります。

クライアントへの情報共有

オンラインミーティング

SEOの取り組みの内容と結果を、定期ミーティングやレポートで分かりやすく伝えます。実施したこと、数字の変化とその原因と仮説、うまくいった理由、次に取り組むべきことなどを簡潔にまとめます。

専門用語はできるだけ避け、スクリーンショットやグラフなどを用いて視覚的な補助を入れながら情報を共有します。制作や広告運用と連携し、次回のミーティングまでの宿題と期限を決定します。クライアントと同じゴールに向けて進める状態を保ちます。

SEOスペシャリストスタッフ|1日の流れ

9:00|業務開始

朝礼でその日のタスクと優先順位を共有します。目標キーワードの順位を測定し、変動があればメモに残し、原因を分析します。また、メールやチャットを確認し、SEOに関連するお問い合わせがあれば、都度返信していきます。

10:00|記事作成・リライト

検索する人の意図に合わせて、記事の構成や見出しを整えます。足りない情報を追記し、難しい表現をやさしい言葉に直します。内部リンクや画像の代替テキストも整え、公開後に計測できるようチェックリストを作成し、漏れを防いでいます。

12:10|お昼休憩

昼休憩は50分で、15:00~15:10に10分休憩があるため、スタッフ一同適度に体を動かしながら頭をリセットして仕事に取り組んでいます。

13:00|競合他社分析

上位表示している競合のページを確認します。ページ構成や網羅性、読みやすさや専門性・権威性などの強みや情報の古さ、速度の遅さ、動線の弱さなどの弱みをそれぞれ整理し、自社サイトに取り入れられる部分がないか分析を行います。

15:10|施策内容の効果測定

リライトを行った記事の流入の数値に変動があったかや、どの程度影響したかを確認します。順位・クリック率・流入数・滞在時間などを見て、想定通りかを判断します。また、新たに気になる部分については、タグを埋め込みユーザーの動向を計測します。

17:00|提案・報告書まとめ

毎月報告を行う報告書に施策内容を随時まとめていきます。専門用語を避けつつ、画像やグラフ、表などを積極的に用いて視覚的に伝わりやすい資料になるよう心がけています。

18:00|退勤

各案件の工数を確認しつつ、今日の取り組みを日報にまとめて可視化しておきます。その際、翌日に行う施策についてもまとめておくことで、翌朝すぐに作業に移ることができます。

最後に

SEOスペシャリストの仕事は、検索で見つけてもらう仕組みをつくり、数字で成果を積み上げていく地道な取り組みです。この記事で紹介した「1日の流れ」は一例であり、実際の業務はホームページの状態や集客状況によって大きく変わります。今のサイトにとって何が最優先かを見極め、最適な施策を選んで実行する判断力が求められます。

「自分の経験は活かせるのか」「まず何を学べばよいのか」といった疑問があれば、会社見学や先輩との面談で気軽にご相談ください。会社見学は通年で受け付けています。ご自身の目で職場の雰囲気を確かめ、強みを活かせる職種かどうかを一緒に検討しましょう!

会社見学はこちら