電話によるお問い合わせ

受付時間 9:00~18:00
土日祝定休

電話をかける

column

コラム

実践型インターンの内容を公開!差がつく就活前のスキルとは?

投稿日|

最終更新日|

実践型インターン内容を公開

当社で実施している実践型インターン。

「行く前に内容をある程度把握しておきたい」
「自分がやりたいことかを先に判断したい」

そんな方のために、本記事では「実践型インターン」のスケジュールと研修内容についてご紹介します。

実践型インターンで身につくスキル

☑ Illustrator・Photoshopを使用したバナー制作スキル

☑ Webデザインの知識・考え方

☑ WordPressを活用したホームページ構築スキル

実践型インターンはオープンカンパニーと比べて長期間なため、デザインスキルだけではなく、構築スキルや全体の業務・流れについても学ぶことができます。

実際の現場環境で業務を行うことで、よりお客様に寄り添った考え方を知ることができるので、就活前のスキルアップには最適なインターンです。

【1日目】実践型インターン

 1日の流れ


・会社紹介(面談)

・バナー制作とフィードバック

・ブラッシュアップ

来社

会社外観

インターンシップ当日は、午前10時に会社までお越しいただき「PLAiREビル」の3階までお上がりください!3階の呼び出しベルを押していただければスタッフがご案内いたします。

会社紹介(面談)

面接官

会社に入りましたら、まずは簡単なアンケートと会社紹介をした後、実際に業務を体験していただきます。

バナー制作とフィードバック

インターン生

当社のWebディレクターから説明を受けた後、実際に「Photoshop・Illustrator」を活用してバナー制作を体験していただきます。

デザインの参考サイトやバナーから仕上げたい雰囲気を決定します。参考が決まったら、まずは、文字の大小だけでレイアウトをしていただきます。

その後ディレクターのフィードバックを受けながら、デザインを進めていきます。ここで大切なのは、「完成させよう」という意志ではなく、「こうしたら伝わりやすい、読みやすい」などバナーを制作する上での考え方です。終わらなかったからダメということはありませんので、たくさん知識を吸収してください!

 💡 バナー制作のテーマ


・あなたは1人のデザイナーです!

・今回のお客さんは「株式会社サイバーインテリジェンス」

・リクルートの求人バナーをあなたに依頼します!

【2日目】実践型インターン

1日の流れ


・WordPressの体験

・WordPressを使った構築(模写)

・業務内容の説明

WordPressの体験

インターンシップ

2日目は、実際にホームページ制作に関わる内容を体験していただきます。当社は「WordPress」というソフトウェアを使用して、ノーコード(コードを書かずに)でホームページを制作しています。

午前中は、ディレクターから機能の説明があった後、自由にWordPressを触っていただきます。そこで出た分からない点や疑問点をまとめて、説明をしていきます。

午後は、WordPressを活用して、皆さんの出身校のホームページを模写していただきます。HTMLやCSSなどのコードの知識がなくても、WordPressは視覚的にホームページを作ることができるということを体験していただきます。

 💡 WordPress構築のテーマ


・同じWordPressでも会社によって作り方が違います

・サイバーインテリジェンスのWordPressを体験してみましょう!

・目標のデザインを実際に形にする

【3日目】実践型インターン

1日の流れ


・2日目のサイト模写(スマホ対応)

・業務内容の説明

・面談(最終日の場合)

WordPressの応用

レスポンシブデザイン

2日目に作成したホームページの模写は、まだスマホ対応ができていません。近年はスマホを持つのが当たり前の時代なので、PCの見た目が良くてもスマホでレイアウトが崩れていると使い勝手が悪いです。スマホ対応の重要性について説明をした後、実際にスマホ画面でも対応できるように整えていただきます。

 💡 WordPress応用のテーマ


・スマホ対応の重要性を知る

・実際の業務に近い工程に取り組む

・PCとスマホの見え方は違う

業務内容の説明

社内の雰囲気

3日目の午後は、サイバーインテリジェンスの「ホームページ制作」以外の業務について30分ほど時間を使って紹介します。

当社は「Webマーケティング」の会社です。お客様の「注文」「お問い合わせ」を増やすことを目的として日々業務を行っています。この時間は、ホームページ制作だけが全てではないということや他の業務との関係性について紹介していきます。

検索順位の向上やホームページの評価を高める「SEO」や最適なターゲティングで広告を打つ「PPC(Web広告)」の業務内容について実際の業務を行っているスタッフから説明をします。

 💡 業務内容の説明のテーマ


・サイバーインテリジェンスは「ホームページ制作屋さん」ではない。

・「SEO」と「PPC(Web広告)」について

・実際の案件の進め方

面談

インターン最終日は、簡単な面談を行います。このインターンで学んだこと、自分がやりたいことにマッチしていたか、続けることができそうな内容か、などをお聞かせください。

【4日目以降】実践型インターン

1日の流れ


・バナーやWordPress構築のブラッシュアップ

4日目以降は、3日間で学んだことを伸ばしていく期間です。バナーデザインのブラッシュアップや、WordPressで構築したものに動きをつけたり、スマホ対応をより最適化していきます。

実践型インターンは学校の都合で5日間も休みを取れない学生の方のために3日間に変更することも可能です。3日間の体験を希望する学生も多くいますので、気軽に体験してみてください!

最後に

インターンシップは「自分がこの会社に合っているか」を見極めるための機会です。体験をしてみて、「合わない」と思った場合は、その時点で辞退することもあります。人生で1度きりの「新卒」という肩書きを慎重に使うためにも、積極的にインターンシップに申し込んで体験してみましょう!

 

実践型インターン申込受付中

詳細はこちら