電話によるお問い合わせ

受付時間 9:00~18:00
土日祝定休

電話をかける

column

コラム

スタッフの1日の流れ|検索広告コンサルタント編

投稿日|

最終更新日|

スタッフの1日|検索広告コンサルタント編

「検索広告コンサルタント」と聞いて、ピンとこない方も多いのではないでしょうか。本記事では、サイバーインテリジェンスの検索広告コンサルタントの役割と1日の流れについて分かりやすく紹介します。

少しでも想像と現実のギャップを減らし、応募前の働くイメージづくりに、ぜひお役立てください。

 💡 検索広告コンサルタントとは?


検索広告コンサルタントは、簡単に言うと、Web広告をお客様の代わりに運用し、より良い形に育てていくためにコンサルを行う業務です。

検索広告コンサルタントって何をしてるの?

検索広告コンサルタント

【主な業務内容】

  • 広告の作成・ターゲットの選定
  • 広告の表示状況確認・分析・提案・最適化
  • ABテスト
  • テーマの整合性の確認

広告の作成・ターゲットの選定

ターゲット

「お問い合わせを増やす」「来店予約を増やす」「認知拡大」など目的から逆算して、広告文・バナー・配信面を設計します。検索ならキーワード、ディスプレイ、SNSなら興味関心や属性の来訪履歴などを組み合わせて、狙う相手を具体化します。

初回は広めに設定し、反応を見ながら少しずつ絞って精度を上げていきます。広告の見出しや説明文は「誰に・何を・なぜ今」をひと目で伝える構成にすると効果的です。

広告の表示状況確認・分析・提案・最適化

広告運用

毎日管理画面で表示回数、クリック率、成約率、獲得単価、費用対効果を確認します。数値の変化が起きた理由を入札、配信面、キーワード、ページごとに分析します。数値の変化の原因と仮説を整理したら、効果の高い施策から提案し実行します。実行後は結果を追いながら良かった施策は他の広告でも対策の一手として活用し、伸びない施策は早めに撤退し次の案へ移ります。

ABテスト

ABテスト

「どちらの案が成果につながるか」をはっきりさせるために、見出し・説明文・画像などの要素を一つ一つ比較します。テスト期間と判断基準を事前に決定し、途中で結論を急がないようにします。勝ちパターンが出たら標準設定に反映し、次の仮説へ進みます。小さい成果を積み重ねていくことでよりユーザーにとって使い勝手が良く、成果につながる広告・ホームページになります。

テーマの整合性の確認

テーマ

広告のメッセージ、キーワードやオーディエンス設定、バナーの表現が、リンク先のランディングページと同じテーマになっているかを点検します。広告で「価格重視」と訴求しているのにクリックした先のページは「高品質重視」になっていると、ユーザーの離脱率が高まり、広告のクリック単価も高くなり悪影響を及ぼします。

検索意図と見出し、お問い合わせフォーム項目の難易度が合っているかも確認します。広告からお問い合わせまで共通のテーマを維持することで途中離脱を防ぎ、成約につながります。

検索広告コンサルタントスタッフ|1日の流れ

9:00|業務開始

朝礼でその日のタスクと優先順位を共有します。特に変動の激しいものや軌道に乗っていない広告については優先的に確認を行い、今日行う施策を固めていきます。

10:00|前日の成果チェック

Google広告・Meta広告のダッシュボードを開き、前日の配信結果を確認します。予算消化率を見て、入札の上げ下げや配信除外キーワードの候補を洗い出します。併せてGA4・Looker Studioでコンバージョン経路やランディングページの傾向を分析し、どこに改善余地があるかを確認します。

11:00|クライアント共有資料の作成

確認したデータをもとに、報告用スライドや月報をまとめます。数字の動きとその背景、次に試すべき施策を簡潔に整理し、グラフやスクリーンショットで見やすく可視化します。必要に応じて制作・SEOチームへの依頼事項も書き添えます。

12:10|お昼休憩

昼休憩は50分で、15:00~15:10に10分休憩があるため、スタッフ一同適度に体を動かしながら頭をリセットして仕事に取り組んでいます。

13:00|ミーティング

クライアントや社内チームとの定例ミーティングを行います。新商品のキャンペーンや季節イベントの訴求を行うために新たな広告の作成の検討を行ったり、内容を議論し、ターゲット・媒体・クリエイティブの方向性をすり合わせます。合意した内容はその場でタスク化し、担当と期限を明確にします。

14:00|広告の調整

ミーティング内容と分析結果を反映し、入札・配信面・オーディエンスを調整します。新規キーワードの追加、広告文のABテスト設定、配信スケジュールや地域の最適化などを実施します。変更点は変更履歴に残し、比較検証できる状態にします。

15:10|クリエイティブ制作・改善指示

バナー・ランディングページ・広告コピーのデザイン案を確認し、改善フィードバックをクリエイティブチームへ共有します。成果が高いパターンを整理し、次回制作の方針を決定します。必要に応じて簡単なワイヤーや参考例も用意します。

18:00|退勤

各案件の工数を確認しつつ、今日の取り組みを日報にまとめて可視化しておきます。その際、翌日に行う施策についてもまとめておくことで、翌朝すぐに作業に移ることができます。

最後に

検索広告コンサルタントの仕事は、数字を見て仮説を立て、配信設計やクリエイティブ、着地面までを整えながら成果を積み上げていく地道な取り組みです。この記事で紹介した「1日の流れ」は一例であり、実際の業務はクライアントの目標や季節イベント、在庫状況、指名検索の強さなどによって大きく変わります。今、どこに投資すれば最も効果が高いのかを見極め、必要に応じて打ち手を素早く切り替える判断力と実行力が求められます。

「自分の経験は活かせるのか」「まず何を学べば良いのか」といった疑問があれば、会社見学や先輩とのカジュアル面談で気軽にご相談ください。計測の基礎やレポートの見方から、改善提案の作り方まで丁寧にお話しします。会社見学は通年で受け付けています。職場の雰囲気を実際に確かめ、あなたの強みが活きる職種かどうかを一緒に考えていきましょう!

会社見学はこちら